シンポジウム

TEPS’88 1988年7月
TEPS’90 1990年3月
TEPS’92 1992年12月 電脳都市とイネーブルウェア
TEPS’93 1993年12月 イネーブルウェアとどこでもコンピュータの世界
TEPS’94 1994年12月 障碍者を助けるコンピュータネットワーク
TEPS’95 1995年12月 テクノロジーは障碍者に何を可能にしてくれるか?
TEPS’96 1996年12月 大学キャンパスにおける障碍者サポート
TEPS’97 1997年12月 バリアを越えて楽しむエンターテイメント
TEPS’99 1999年3月 電子商取引時代のイネーブルウェア
TEPS2000 1999年12月 情報機器のためのイネーブルウェアデザイン
TEPS2001 2000年12月 バリアフリーに活かす次世代携帯電話
TEPS2002 2001年12月 どこでもコンピュータ時代のイネーブルウェア
TEPS2003 2002年12月 ユビキタス・コンピューティングとイネーブルウェア
TEPS2004 2003年12月 ユビキタス・コンピューティングとイネーブルウェア(Part2) 〜私たちは今、何ができるのか〜
TEPS2005 2004年12月 だれでもできるためのユビキタス
TEPS2006 2005年12月 ユビキタス社会基盤のユニバーサルデザイン
TEPS2007 2006年12月 公共交通のユニバーサルデザイン
TEPS2008 2007年12月 場所情報システムのユニバーサルデザイン〜自律移動支援に求められるサービス・実験結果の検証〜
TEPS2009[プログラム][開催報告 2008年12月 ユビキタス・コンピューティングにおけるユニバーサルデザイン
TEPS2010[プログラム][開催報告 2009年12月 ユビキタス社会におけるユニバーサルデザイン
TEPS2011[プログラム][開催報告 2010年12月 バリアフリー 2.0
TEPS2011夏1 2011年7月 3.11以降のバリアフリーの後退を考える
TEPS2011夏2 2011年7月 認知症へのテクノロジー支援を考える
TEPS2012[プログラム][開催報告 2011年12月 緊急時の情報伝達のユニバーサルデザイン
TEPS2013[プログラム][開催報告 2012年12月 障碍者、高齢者を支援する最新デジタル技術
TEPS2014[プログラム][開催報告 2013年12月 オープンアプローチでバリアフリーマップをつくる
TEPS27th[プログラム][開催報告 2014年12月 オープンデータでバリアフリーを支援する
TEPS28th[プログラム][開催報告 2015年12月 いま企業ができること
TEPS29th[プログラム][開催報告 2016年12月 おもてなしとイネーブルウェア
TEPS30th[プログラム][開催報告 2017年12月 IoT時代のボランティア
TEPS31st[プログラム][開催報告 2018年12月 IoT/ICT技術で支える高齢者社会
TEPS32nd[プログラム][開催報告 2019年12月 IoT+AI時代の災害医療
TEPS33rd[プログラム][開催報告 2020年12月 コロナ禍で障碍者を⽀援する
TEPS34th[プログラム][開催報告 2021年12月 デジタル技術を活用した聴覚障碍者への情報保障とその課題
TEPS35th[プログラム][開催報告 2022年11月 ロボット技術×次世代光ネットワークで障碍者を支援する

例会

第1回 1993年3月
第2回 1993年10月
第3回 1994年4月 コンピュータを活用した障碍者自立のための職業訓練
第4回 1994年9月
第5回 1995年6月 コンピュータネットワークは阪神大地震に被災した障碍者をいかに助けたか
第6回 1995年9月 マルチメディアと障碍者 −国内外のアプローチ−
第7回 1996年5月 視覚障碍者のミュージアムアクセス
第8回 1996年9月 企業が取り組むバリアフリーと障碍者就労環境
第9回 1997年5月 ダウン症とその情報ネットワークの役割
第10回 1997年9月 視覚障碍者のためのユーザインタフェース
第11回 1998年6月 緊急シンポジウム :アジア経済の混乱と障碍者雇用・就労への危機
第12回 1998年10月 コンピューターが福祉機器として果たす役割